矯正治療の対象となる不正咬合 | 福岡市東区香椎の歯医者さん「森本歯科」

矯正治療の対象となる不正咬合

矯正治療が必要な歯並びって?

矯正治療が必要な悪い歯並びには様々なケースがありますが、どの歯並びにおいても見た目だけでなく機能的な面でも悪影響を与えるリスクがあります。

当院では、軽度~重度の症例まで幅広く矯正治療を行っております。歯並びでお困りの方は、まずは歯やお口の状態を歯科医院でチェックしてもらいましょう。

あなたの歯並びはどれ?さまざまな不正咬合

歯並びや噛み合わせの状態が良くない状態を不正咬合と言います。
重度の不正咬合の場合、放置しているとさまざまなトラブルを招く恐れがあります。
不正咬合の種類として、以下のようなタイプが挙げられます。

歯と歯の間にすき間がある

歯と歯の間のすき間が広がった状態は「すきっ歯」「空隙歯列(くうげきしれつ)」と呼ばれる歯並びです。食事の度に食べかすが挟まりやすかったり、発音に影響することがあります。前歯の隙間は目立ちやすいため、見た目を気にされる方も少なくありません。

歯が重なり合いガタガタ

歯が重なり合ってデコボコしている歯並びは「叢生(そうせい)」「乱ぐい歯」と呼ばれます。八重歯も叢生の一種です。歯と顎のサイズのアンバランスによって、歯が並ぶスペースが足りなくなることで起こります。歯が磨きにくく、虫歯リスクが高まる恐れがあります。

下の歯が交叉して上の歯に覆い被さっている

下の歯は通常上の歯の内側にありますが、部分的に下の歯が外側に出て、噛み合わせが反対になった状態を交叉咬合(こうさこうごう)と言います。交叉咬合では、顎にズレが生じて顔の歪みにつながったり、食べ物を上手く噛むことができず消化不良を起こしやすくなります。

上下の歯の噛み合わせが深い

奥歯を噛みしめたときに上下の歯の噛み合わせが異常に深くなる歯並びを「過蓋咬合(かがいこうごう)」「ディープバイト」と言います。上顎の歯茎を下の前歯で傷つけてしまったり、下あごの動きの不具合により顎関節症を発症することがあります。

上下の前歯が噛み合わない

前歯が噛み合わない歯並びは「開咬(かいこう)」と呼ばれます。前歯で食べ物を噛み切ることができないため、消化器系に負担がかかりやすい歯並びです。また、口を閉じることができず口呼吸になることから、口腔内が乾燥し虫歯や歯周病のリスクや口臭の原因にもつながります。

上の前歯が前に出ている

上の前歯が前に出ている歯並びは、いわゆる出っ歯の状態です。「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」とも言います。見た目や機能的な問題のほか、口に何かがぶつかったときに前歯が衝撃を受け、歯の破折や脱臼などの怪我につながる可能性が高くなります。

口元が前に出ている

歯並びが綺麗な方でも、前歯が前に傾くことで口元の突出感が強くなることがあります。口元が前に突き出た歯並びは「上下額前突(じょうげがくぜんとつ)」と呼ばれ、口が閉じにくく口呼吸になりやすいというリスクがあります。

下の前歯が前に出ている

下の前歯が前に出ている状態を「受け口」「下顎前突(かがくぜんとつ)」と言います。噛み合わせが悪くなることで咀嚼力が低下し、食事のたびに顎に負担がかかってしまいます。受け口は発音においても影響が大きく、舌足らずな話し方になりやすいです。

気になる歯並びのお悩みお気軽にご相談ください

当院では、ひとつひとつの歯の動き方について詳細な診査・診断を行い、エビデンスに基づいたアプローチで矯正治療を行っております。
歯列や噛み合わせに関するお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。

TOP